コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Platform634

  • トップページ
  • サイト概要
  • タグ一覧
  • お問い合わせ

現役武蔵生向け

  1. HOME
  2. 現役武蔵生向け
2020年4月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月10日 platform634 サークルについて

~紅茶同好会KUREHA 0から作る茶の「輪」~

1.はじめに:なぜ部活動・サークルに入るのか  部活動やサークル(以降「サークル」に統一)は大学生活を彩る花の一つと言えるだろう。学生の本分は「勉学に努める事」ではなく、「見識を広げる事」であり、前者は後者に含まれると私 […]

2020年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 platform634 大学について

~東京大学教養学部前期課程 Moratorium in Moratorium~

0.はじめに 東京大学の教養学部前期課程は東京大学に合格した人が全員通うことになる学部である。ここで2年間基礎的な事を身につけた後、希望と成績に基づいて進学先を希望するという「進学選択制度」が東京大学の大きな特徴と言える […]

2020年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 platform634 大学について

大学について(北海道大学)

1.キャンパスライフ  北海道大学は札幌・函館に2つのキャンパスを持ち、基本的には函館キャンパスを使うのは水産学部3・4年生のみであるため、ほとんどの北大生は札幌キャンパスで4年間を過ごす。また道内の高校から進学してきた […]

2020年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 platform634 大学について

東京大学について

1.通学  東大は1,2年生の間は駒場キャンパスに通う。最寄り駅は基本的には京王井の頭線駒場東大前駅のみである。他の駅から通っている人もいるが少ない、なぜかといえばキャンパスから他の駅がなかなか遠いからである。そういうわ […]

2020年4月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月10日 platform634 アルバイトについて

アルバイトについて(学習塾バイトの場合)

1.はじめに  多くの大学生が高校からの大きな変化として感じるものの一つがアルバイトである。労働に対してまとまった報酬が定期的に支払われるシステムというのはそれまでの生活をガラッと変えてしまうものだが、実際にどのような手 […]

2020年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 platform634 大学について

東北大学について

1.通学  東北大学には「川内」、「青葉山」、「星陵」、「片平」の四つのキャンパスがある。この四つのキャンパスについて、各々解説していく。  川内キャンパスは1、2年のうちに教養科目の場として使用されるキャンパスで、全東 […]

2020年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 platform634-member2 大学について

慶應の実態―法学部編―

「慶應義塾大学」と聞いて皆さんはどんな印象を受けるだろうか。様々な不祥事で世間を騒がせてしまった大学でもあるが、世間一般にはやや華やかな印象もある大学だと思う。武蔵のような小規模の学校と比して、慶應は所謂マンモス校だが、 […]

2020年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 platform634 大学について

大学について 早稲田大学の事例

1.通学  自宅の最寄り駅から、池袋を経由して高田馬場へ。大半の学生はそこから東西線を利用して早稲田駅まで行くが、僕は高田馬場駅から歩くことをすすめる。約20分程度。高田馬場や早稲田はいわゆる「大学街」であり、早稲田通り […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

カテゴリー

  • OB向け
    • 先生インタビュー
    • 卒業生の雑記
  • 現役武蔵生向け
    • アルバイトについて
    • サークルについて
    • 大学について

Copyright © Platform634 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

  • トップページ
  • サイト概要
  • タグ一覧
  • お問い合わせ